平成25年11月18日 0:30 |
黒猫のウィズ![]() そんな・・・課金アイテムに・・・俺様が・・・ ∩___∩ / | ノ ヽ / / > < |/ クマー | //// ( _●_)/ミ 彡、 l⌒l ノ / __ \ \ヽ . (___) \__) . O| / | /\ \ | / ) ) ∪ ( \ \,,_) の結果・・・。 ![]() アンサースキルで回復持ち4人以上 パネル変換二人以上 の各色特化PTの素材が揃いました。龍を育てること考えると心が折れそうですが。 逆に雷は完成形に近い形。足りないものはコスト。 今回の桃太郎、一応、阿修羅倒しましたけど属性特化スキルキャラを 1つも持っていない上に回復パネル変換もまともに揃ってない キャンディーを2枚入れたけど、火パネル無い=即死亡と散々でした。石が減る減る 当面、進化素材回収と経験値書回収でヒーヒーいいそうです。 ガチャしなくていいんだと自分に言い聞かせねば・・・。 水槽 コリドラス水槽ですが、エビはいい感じで回っていますが、コリドラスが良くない。 もともと、各5匹ずつ購入しているのですが、 青:5匹 白:5匹 パンダ:4匹 ジュリー:3匹となってました。 パンダとジュリー1匹ずつ☆になったのは確認していたのですが、 ジュリーが3匹になっているのが解せない。 確認したら・・・ 佗び草と給水口の間でエビ葬されて頭蓋骨だけ残ってた・・・。 おまけにジュリーの1匹の頭部分が剥げるようになってた。 なので現在、エアコンを入れて部屋全体を24度と水槽と同じにして バケツに入れて隔離、塩浴させてます。 調子取り戻してくれるといいけど・・・。 さて、まかりなりにもコリドラス水槽と銘打っているのに、 エビ葬されるまで気が付かなかった体たらくっぷり 万が一の時にすぐにわかるようなレイアウトにチェンジ ![]() 全景を斜め上から。 後ろにシートを張りました。 ウィローモスを追加しました。 隠れ家のように設置していた石をどけて佗び草を浮かせました。 ![]() このように、万が一生体に何かあったとしてもすぐ見えるような感じに。 なお、左側は排水口があるため、それなり水流があります。 この水流部分でコリドラスが遊んでいるのを見てニヤニヤしているキモい人がここに。 一応、水草と石で洗濯機にならないようになってます。 ![]() で、右側 こっちは水流も特に無く、まったりと休憩している感じ 大体アヌビアス・ナナの下か、上の方の植物の陰でボーっとしている感じです。 まぁ、メイン水槽はいいとして、問題はサブ水槽のほう。 もっと水部分減らして、もっと緑を増やして、ってやっていかなきゃ 綺麗にまとまらないっぽい。 というか、明かりを吊り下げて、植物は水槽から飛び出す感じじゃないと なーんか、しっくりこないって感じです。 なので、様子見つつ、アカヒレをメイン水槽に移植して、 ひとまずサブ水槽は撤去する方向になるかもしれない。 ・・・生体過多だよなぁ |
平成25年11月7日 0:30 |
検索条件![]() こちらの水槽に入れる生体を検索しました。 【熱帯魚 強い(確信)】 ま、アカヒレは議論の余地がないレベルなのですが、他にも色々種類でてきました。 ざりがに、どじょう、などなど やはり、魚が入っていない水槽が色々考えられて楽しい とりあえず外部式フィルターの清掃をしました。 スポンジ部分の泥がすごかった・・・。またしばらく水を回していく 感じですが、さーて、ほんとどうしたものかねぇ |
平成25年11月4日 22:00 |
水槽各種![]() まずは実家の水槽 先週、掃除したりレイアウト微調整シたりした時に三角定規でコケ取りしたのですが、 どうにも水槽の端っこのほうを切ってしまっていたらしく少しずつ水漏れしていた模様 (朝、水槽の横にキッチンペーパーを1枚置いたら、夕方には全体が湿ってる感じ) この連休中に倉庫にあった旧い水槽を持ってきて色々作業 ・太陽光が当たる側にアマゾンソードとなんかの草を植え込み ・日が当たらない方には陰性植物をセット(流木付きミクロソリウムを追加) ・水槽の背面の黒色のフィルムを貼り付け ・ネオンテトラ20匹追加 これで生体はネオンテトラ24匹、ラスボラエスペイ4匹、ヤマトヌマエビ3匹になりました。 うちの父親が大喜びしてました。水槽っぽいって。 ラスボラ4匹が狂ったように上部式フィルターの排水口で激流に身を任せて どうかしていましたが、遊びなのか何なのか・・・ エサは粉末状のものを1日一摘みと、ひかりキャットのつぶを半分で様子見 水流にのって流れるエサをちゃんとキャッチしていたので大丈夫かなと。 ![]() で、こちらはアパートのコリ水槽 じ・・・地味である コリ水槽と銘打ってますが、レッチェリの適した環境になったのか、 かなり個体数が増えてきています。 たぶん、このままほっとけばレッチェリが埋め尽くしてくれるでしょう。放置安定 ![]() 茶色になって見た目枯れててもそのまま放置していたら きれいな色の新芽が生えてきています。わかりにくいけど こう、水草とかの隙間をモフりながら泳ぐコリドラス 青コリ5匹、パンダ、ジュリーが各4匹と、生体数で言えば安定ライン。やはり放置安定か。 ![]() で、ジュリーの隔離用で準備していたら間に合わなかった水槽がこちら 右側の砂のかなにはレンガブロックを入れてあり、植物はポットに植え直して 過剰に水に触れないようにはしてみました。枯れなきゃいいけど。 で、左の方に陶器製の流木っぽい隠れ家を設置 ![]() 実家から帰ってくる際に寄れるショップ全部寄って見ましたが、 アカヒレ売っていたものの、実物を見ると心惹かれるものがなかったため購入見合わせ メイン水槽から何かを移送させてもいいんだけど、入れる生体は1種類にしたいところ アベニーパファー(淡水ふぐ)を見てちょっと心揺さぶられましたが、 この水槽には合わないだろうなぁ ![]() |